
東日本における
iPS細胞等臨床研究推進モデル病院
Model hospital for clinical trial of regenerative medicine in eastern Japan
慶應義塾大学病院では、iPS細胞等の高度な技術を要する臨床研究や医師主導治験等の支援・受け入れに対応できる基盤整備を進めています。
東日本を中心に周辺の医療機関とも連携し、臨床研究及び医師主導治験の支援・受け入れ、細胞培養加工支援、規制対応支援等を行うことで、日本におけるiPS細胞等を用いた再生医療を支援しています。
研究開発代表者:慶應義塾大学 中村 雅也
相談事例
Consultation
Q1
再生医療等シーズの臨床開発に
ついて
新たに支援を依頼したい
下記のような支援を提供します。
- 臨床試験デザインの相談
- 実施体制の構築をはじめとするプロジェクトマネジメント
- 規制およびドキュメント対応の支援
- 実施施設およびベンダー管理
Q2
新規の再生医療の提供を計画中。
治療と研究どちらで申請するべき?
下記のようなステップで支援を行います
- 提供を計画している再生医療等の
性質や開発戦略等についてヒアリング - 実用化に向けたイメージを具体的なロードマップに
落とし込めるよう相談
Q3
共同研究のパートナーとなり得る診療科/
企業を探している
下記のようなステップでご相談に応じます
- 開発中のシーズについてヒアリング
- 適切な診療科/企業への展開が可能か検討
- 診療科/企業との面談等のセッティング
Q4
研究資金の獲得戦略について相談したい
下記のような支援を提供します。
- 学内外の研究費公募情報の共有
- 応募戦略の相談
- 応募書類やプレゼンテーション資料のレビュー
お知らせ
News
-
2025.10.29セミナー
【再生医療セミナー2025】 「再生医療等製品の開発 PARTⅡ」(第3回:mRNA-LNP製品の非臨床安全性評価の考え方)12/19(金)18:30-20:00
-
2025.10.02セミナー
【再生医療セミナー2025】 「再生医療等製品の開発 PARTⅡ」(第2回:世界でのiPS由来細胞を含む開発状況について)11/28(金)18:30-20:00
-
2025.10.01セミナー
【再生医療セミナー2025】 「再生医療等製品の開発 PARTⅡ」(第1回:再生医療等製品の米国での開発について)
-
2025.10.01ニュース
慶應義塾大学病院臨床研究推進センター 再生医療等実用化基盤整備促進事業 東日本におけるiPS細胞等臨床研究推進モデル病院Webサイトを新たに公開しました



