教育研修部門

役割

新たな臨床的エビデンスの創出しうる臨床研究の計画、実施、解析に必要な知識の習得を目的とした講習会やセミナー等の機会を提供するとともに、国際水準の臨床研究をデザイン、管理運営出来うる若手研究者(大学院生)の人材育成を介して臨床研究の浸透・推進を図っています。

提供可能なサービス

臨床研究や治験に関わる医師・研究者の方、これら臨床研究や治験を依頼または支援される方を対象に、臨床研究・臨床試験の計画、実施、解析に関わる基本的知識ならびに臨床研究・治験に関する専門的知識の向上を目的とした講習会、セミナーやE-ラーニング等による教育機会を提供しています。

▶開催スケジュールはこちら(教育活動・各種講習会のお申込み)

■医師など研究者を対象とした研修
・臨床研究講習会(春期・冬期):臨床研究の計画や実施に必要な基本的知識ならびに臨床研究に関する最新知識の習得を目的としています。*本講習会は慶應義塾大学医学部・病院臨床研究ライセンス制度のBライセンス認定講習です。
・臨床研究ベーシックWorkshop 医師・歯科医師向け研修(厚生労働省 臨床研究総合促進事業):臨床研究・治験に係る医師・歯科医師を対象に、質の高い研究実施計画書(プロトコール)を作成し、適正に実施できる研究者を育成するための演習を含めた1日研修で、研究実施計画書(プロトコール)作成の重要事項に関する理解を図るための講義と、研究計画書作成の実践スキルの習得を目指した演習から構成されます。
・臨床研究プロトコールWorkshop:臨床研究プロトコール作成のポイントを理解し、作成スキルを習得するための1日ワークショップで、小グループによる演習やピアレビューも取り入れた双方向性学習により構成されます。
・臨床研究プロジェクトマネジメントWorkshop:臨床研究Project managementスキルの習得を目指す1日ワークショップで、Project Management Body of Knowledge PMBOK)にもとづき、講義に加えて小グループによる演習を取り入れた双方向性学習により構成されます。
・臨床研究発展セミナー:安全で適正な臨床研究・治験の計画策定ならびに実施に必要な知識やコア・コンピテンシーのエッセンスを取り入れた、毎回異なるテーマの講演を行います。

■病院職員を対象とした研修(医療従事者・事務員なども含む)
・臨床研究推進啓発セミナー:安全で適正な臨床研究・治験の計画策定ならびに実施に必要な基本知識やコア・コンピテンシーのエッセンスを取り入れた、毎回異なるテーマの講演を行います。

■委員向け研修
・治験・倫理審査委員会 委員養成研修(厚生労働省 臨床研究総合促進事業):倫理審査委員会及び治験審査委員会の委員長・委員、もしくは委員会事務局担当者を対象に、倫理審査の基本知識の習得や知識の整理をめざす1日研修で、講義と演習により構成されるベーシック研修です。(初級~中級レベル、模擬審査の対象:生命・医学系指針)

■e-ラーニング講習
臨床研究推進センターでは、セミナーアーカイブ・eラーニング教材を随時公開し、臨床研究や治験に携わる医師・研究者の方、これらを治験や臨床研究を依頼ないしサポートされるスポンサー・企業の方、またこうした研究に関心をお持ちの一般の方へE-ラーニングによる教育機会を提供しています。

<E-ラーニング関連情報はこちら> JYUKOU.png

<過去の講習会情報はこちら> KOUSYU.png

  

<講義の様子>Seminar_2023.jpg
<ワークショップの様子>WSP2023.jpg









メンバー




臨床研究の教育研修に関する参考記事・書籍・論文

  • 医療者のためのChatGPT(2023/12/10)/松井健太郎・香田将英・吉田和生
  • 臨床論文を批判的吟味するためのMethod Journal clubをやってみよう(2021/6/1)/メディカルサイエンスインターナショナル著:慶應義塾大学病院臨床研究推進センター 安田英人
  • 精神科(心療内科) 第35巻第5号(2019年11月発行)特集 I.臨床研究法への対応「特定臨床研究とは?」/科学評論社著:慶應義塾大学病院臨床研究推進センター 安田英人・中川敦夫