教育研修FAQ
教育研修 FAQ(よくあるご質問)
▶ 受講管理システムご利用方法(ユーザーマニュアル)は こちら
1.ユーザー登録・ログイン(エラー)について
Q.1-1 ユーザー登録ができません。
A.1-1 受講管理システムのユーザーIDはご登録メールアドレスです。既に同じメールアドレスで登録されている場合には、重複エラーとなり新規登録することができませんのでご注意ください。(詳細▼)
重複エラーとなるメールアドレスでの登録をご希望の場合には既存のアカウントを削除する必要があります。アカウントの削除については Q.2-2(登録の削除) をご確認ください。 |
Q.1-2 登録確認メールが届きません。
A.1-2 お使いのメールソフトやフリーメールのシステムセキュリティなどによって登録確認メールが迷惑メールと判断されている可能性があります。一度ご登録いただいたメールの迷惑メールボックス、スパムフォルダ・ゴミ箱等をご確認下さい。(詳細▼)
どのフォルダにもメールが届いていない場合は仮登録情報を削除の上、再登録して頂く必要があります。「edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp」からのメールの受信設定が有効になっていることを確認の上、受講管理システムの[お問い合わせ]より<記載項目>①②をお知らせください。 <記載項目> ①登録氏名 ②登録メールアドレス |
Q.1-3 登録確認メールにある会員情報登録URLをクリックしてもエラーとなり登録ができません。
A.1-3 登録確認メールにあるURLの有効期限は24時間です。有効期限内にご登録をお願いします。(詳細▼)有効期限内の場合は一度、推奨環境にてお試しください。 URLの有効期限が切れてしまった場合には、一度、仮登録情報を削除の上、再登録する必要がありますので、受講管理システムの[お問い合わせ]より<記載項目>①②をお知らせください。 <記載項目> ①登録氏名 ②登録メールアドレス |
Q.1-4 エラーが表示されてログインできません。
A.1-4 詳細より該当する項目の内容をお試しください。(詳細▼)1)ID(メールアドレス)、パスワードに間違いがない場合 一度ブラウザのキャッシュ削除を行った後、再度ログインをお試し下さい。キャッシュの削除方法などkeio.jpに関するマニュアルは下記をご参照ください。 ・ブラウザのキャッシュ等を削除する方法はこちら ・keio.jpマニュアルはこちら 2)ログイン画面に「ログイン認証に失敗しました」と表示される場合 ID(メールアドレス)、パスワードが間違っている可能性があります。再入力をお願いします。 3)画面が切替わり「500 Internal Server Error: Code 207:~」と表示される場合 アカウントの重複エラーです。既存のアカウントデータをリセットする等の対応が必要になりますので、受講管理システムの[お問い合わせ]より<記載項目>①②③をお知らせ下さい。 *keio.jpアカウントをご利用の場合、学部生から大学院生、学生から教職員への身分が切替わりることで、以前の身分のアカウントとの重複エラーとなることがあります。 4)上記以外のエラーが表示される場合 受講管理システムの[お問い合わせ]より<記載項目>①②③をお知らせ下さい。 <記載項目> ① ユーザー氏名 ② ユーザーID(メールアドレス) ③ エラーの内容 |
Q.1-5 学内の方:keio.jpアカウントを2つ所有している場合、どちらのアカウントIDを使えばいいですか? (教職員としての身分と学生としての身分がある場合など)
A.1-5 教職員として付与されているkeio.jpアカウントIDでのログインを推奨しております。(詳細▼)keio.jpの学生アカウントの受講履歴は教職員アカウントに統合可能です。 統合依頼については Q.2-3(アカウントの統合) をご確認下さい。 ※臨床研究ライセンス制度のライセンスは倫理審査申請に使用するkeio.jpアカウントで取得していれば問題ありません。 |
Q.1-6 ログアウトできません。
A.1-6 同一端末で別ユーザーがログインする場合、ブラウザを閉じてから約1時間後に再度起動をお願いします。もしくは他ブラウザをご使用ください。
2.ユーザー情報の変更・削除・統合について
Q.2-1 登録したユーザー情報/パスワードを変更したい。
A.2-1 ログイン後のユーザーTOPページ右上の [登録情報修正] ボタンをクリックし、表示された画面で変更・修正をしてください。
※keio.jpアカウントユーザーはkeio.jpサイトにて修正をお願い致します。
Q.2-2 登録したユーザー情報を削除してください。
A.2-2 ユーザー情報(受講履歴含む)の削除を希望される方は、受講管理システムの[お問い合わせフォーム]よりご依頼ください。
※お問い合せ種別で【アカウント削除について】 を選択の上、①ユーザー氏名 ②ユーザーID(メールアドレス)③削除理由(例:退職のため等) をお知らせ下さい。
Q.2-3 学生のkeio.jpアカウントの受講履歴を教職員のkeio.jpアカウントに引き継ぐことはできますか?(アカウントの統合)
A.2-3 アカウントを統合することで、受講履歴を1つにまとめることができます。統合をご希望の場合には下記のフォームよりお申込みください。
3.パスワードの再発行について
Q.3-1 ログインパスワードを忘れてしまい、ログインできません。
A.3-1 学外の方でパスワードを忘れてしまった場合にはログイン画面内のメニューより パスワード再発行手続き をお願い致します。
≫ 参考:ユーザーマニュアル「2.ログイン、パスワード再発行」
※学内の方:Keio.jpアカウントの方はkeio.jpマニュアルの手順に従ってパスワードの確認を行ってください。
4.受講管理システムからの自動配信メールについて
Q.4-1 申込完了通知等のお知らせメールが届きません。どこに届きますか?
A.4-1 keio.jp でログインした方は○○○○@keio.jp、それ以外の方(学外の方など)は登録されているメールアドレスに届きます。(詳細▼)
受信トレイに届いていない場合、まずは迷惑メールボックス、スパムフォルダ・ゴミ箱等をご確認下さい。お使いのメールソフトやフリーメールシステムセキュリティなどによって登録確認メールが迷惑メールと判断されている可能性がありますので、受信トレイ以外に含まれていないかをご確認下さい。 ※「edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp」からのメールの受信設定をお願いいたします。 |
Q.4-2 受講管理システムから配信される講習会案内メールの配信を停止することはできますか?
A.4-2 一般ユーザーの方はログイン後のユーザーTOPページ右上「登録情報修正」メニューより配信停止ができます。
≫ 参考:ユーザーマニュアル「1.新規ユーザー登録、登録情報の修正・削除」
<手順> ①「臨床研究教育研修 受講管理システム」にログイン ② TOPページの「登録情報修正」ボタン をクリック ③ 登録情報修正画面のメール配信欄で「配信を希望しない」を選択する。 ※学内の方:Keio.jpユーザーの方は配信解除対象外となります。 |
Q.4-3 学内の方:keio.jp でログインした場合、お知らせメールの配信先を keio.jp 以外に変更できますか?
A.4-3 変更はできません。 全てのメールは○○○○@keio.jp 宛に届きます。
※Keio.jpの受信設定についてはkeio.jpマニュアルをご参照下さい。
5.講習会等の申込・受講について
Q.5-1 受講費用の支払方法は?
A.5-1 クレジットカード決済と銀行振込の 2 種類があります。(詳細▼)
※システム上で受講が完了する有料eラーニング、ライセンス認定試験等はクレジットカード決済のみです。 |
Q.5-2 銀行振込による支払が入金期日に間に合わない場合は?(研究費からの支出、所属機関からのお振込みの場合など)
A.5-2 システムからの申込完了通知メールへの返信で教育研修事務局までメールでご連絡下さい。ご連絡が無い場合、自動でキャンセルになることもありますので、ご注意下さい。
※銀行振込でのお支払いの場合、教育研修事務局での入金確認は金融機関で振込処理された翌営業日となります。お振込みのタイミングによってはシステムからの入金確認メールと前後してしまう可能性がございますが、ご了承ください。
Q.5-3 受講料の領収書は発行できますか?
A.5-3 発行可能です。詳細は Q.7-1 (領収書の発行)をご確認下さい。
Q.5-4 申込後にキャンセルしたい場合は?
A.5-4 受講規約(キャンセルポリシー)を確認の上、システムからの申込完了通知メールへの返信で教育研修事務局までご連絡下さい。
Q.5-5 キャンセル待ちは可能ですか?
A.5-5 原則キャンセル待ちは受け付けておりません。
※場合によっては追加募集を行うこともありますので、その際は TOP ページの新着情報で告知します。
Q.5-6 当日欠席してしまった場合は?
A.5-6 当日やむを得ず欠席された場合、ご希望により当日の配布資料をお送りいたします。(詳細▼)システムからの申込完了通知メール(または受講案内メール)への返信で教育研修事務局までメールでご連絡下さい。 |
Q.5-7 代理で本人以外が受講可能ですか?
A.5-7 受講証・修了証は申込者氏名での発行になりますので、代理での申込・受講は認められません。
※キャンセルの場合、他の方に受講権利をお譲りすることも不可です。
Q.5-8 他機関に所属する研究者でも受講可能ですか?
A.5-8 臨床研究推進センターで主催する講習会・セミナーは学外からの参加も受け付けております。受講管理システムにユーザー登録の上、お申込みをお願い致します。
※実施する講習会・セミナーの情報は臨床研究推進センターホームページ(ニュース)で随時、ご案内いたします。
Q.5-9 修了証・受講証の発行はできますか?
A.5-9 修了証・受講証はシステムからのダウンロード形式での発行となります。
※詳細は Q.8-1(修了証・受講証の発行) をご確認下さい。
6.eラーニングの申込・受講について
推奨環境でも視聴が出来ない場合には、メールにて教育研修事務局まで下記①②をお知らせ下さい。 <記載項目> ① 表示されている画面のスクリーンショット →スクリーンショットの画像ファイルをメール添付でお送り下さい。 ② 視聴時に使用していたPCのOS および ブラウザ(バージョン含む)情報 →ブラウザのバージョンは「設定」メニューよりご確認頂き、以下の様にご記載下さい。 記載例1)OS:Windows、ブラウザ:Google Chrome/バージョン: 89.0.4389.90 記載例2)OS:Mac、ブラウザ:safari13 <宛先> 慶應CTR教育研修事務局< edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp > |
Q.6-2 受講料の領収書は発行できますか?
A.6-2 発行可能です。
※詳細は Q.7-1 (領収証の発行)をご確認下さい。
Q.6-3 修了証・受講証の発行はできますか?
A.6-3 受講証・修了証はシステムからのダウンロード形式での発行となります。
※詳細は Q.8-1 (修了証・受講証の発行)をご確認下さい。
7.領収書の発行について
Q.7-1 受講料の領収書は発行できますか?
A.7-1 発行可能です。下記のフォームよりお申込み下さい。
▶ 領収書発行申請フォーム
※フォームに記載されている内容をよくご確認の上、お申込をお願いいたします。
8.修了証・受講証の発行について
Q.8-1 受講証・修了証の発行はできますか?
A.8-1 受講証・修了証の発行は受講管理システム受講履歴画面「受講証」欄からのダウンロード形式(PDF)となります。
> 参考:ユーザーマニュアル「3.TOPページの構成(受講履歴の確認、受講証・修了証の発行)」
※学内の方:「ライセンス認定試験」の修了証は発行しておりません。詳細はライセンス制度FAQ(こちら)をご確認ください。
Q.8-2 受講証・修了証のボタンをクリックしてもエラーとなりダウンロードできません。
ブラウザ機能やウィルス対策ソフトによる制限がかかっていると、ダウンロードが正常にできない可能性があります。一時的にウィルス対策ソフトの機能をOFFにしてお試し下さい。(詳細▼)
推奨環境でお試し頂いてもダウンロードができない場合には、詳細な調査を致しますので、調査に必要な情報①②③を慶應CTR教育研修事務局< edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp >までメールにてご提供下さいますようお願い申し上げます。 ※受講管理システムではダウンロード時のポップアップメッセージを出す設定にはしておりませんので、ポップアップのエラーメッセージ等が表示される場合、 操作頂いている機器からのメッセージの可能性がございます。 |
Q.8-3 過去の修了証はどこから発行できますか?
A.8-3 過去5年度以前に受講した講習会・セミナー・eラーニングの修了証/受講証ダウンロード期間は終了しております。また、2021年7月31日までに実施した厚労省研修の修了証ダウンロード期間は2021年9月30日までで終了しております。(詳細▼)
データ保護方針およびシステムの最適化を目的として、過去5年度以前の履歴データはシステム上からは削除させて頂いております。該当期間内の受講状況の確認が必要な場合には教育研修事務局までお問合せ下さい。 |
9.臨床研究ライセンス制度について(ライセンス制度システムについて)
Q.9-1 臨床研究ライセンス制度についてはどこで確認できますか?
A.9-1 臨床研究ライセンス制度については、慶應義塾大学病院臨床研究監理センターホームページ内の臨床研究ライセンス制度Webページにてご確認ください。お問い合わせは同ホームページ内の お問い合わせフォーム より受け付けております。
<臨床研究ライセンス制度Webページ掲載概要>
1.本制度について
2.制度の概要
3.ライセンスの種類
4.ライセンスの取得方法
5.ライセンス継続研修
6.所持ライセンスの確認方法
7.臨床研究ライセンス制度内規・細則
8.詳細・お知らせ
9.FAQ(よくあるご質問)
10.旧CCRサイトについて
Q.10-1 受講管理システムと旧CCRサイトのログイン ID ・パスワードは共通ですか?
A.10-1 旧 CCR サイトの ID・パスワードは使用できません。keio.jp の方はポータルサイトと同一の ID とパスワードでログインが可能です。それ以外・学外の方は TOP ページより新規登録をクリックしてユーザー登録をお願いします。
Q.10-2 旧CCRサイトからの受講履歴は、いつからのデータが移行されていますか?
A.10-2 keio.jp ユーザーのみ認定講習 A 基準「臨床研究講習会」、「臨床研究 e-learning(GCP概説)」の 2014 年~2017 年 2 月 13 日まで旧サイトで受講したデータを移行済みです。
Q.10-3 旧 CCR サイトにあったマイページの過去の受講履歴は閲覧可能ですか? また、修了証の再発行はできますか?
A.10-3 旧 CCR サイトのマイページの過去の受講履歴は閲覧・修了証再発行していただくことはできません。ご要望がある方はお問合せフォームよりご連絡ください。
※その他のお問い合わせは臨床研究教育研修 受講管理システムwebサイトの「お問い合わせ」よりお願い致します。