セミナー・講習会 に関するニュース

第3回臨床研究プロジェクトマネジメントワークショップ

KeioCTR_WS20190119_PM.PNG

【開催日時】
2019年1月19日(土)10:00~17:00
(9:45~開場予定)

【場所】
慶應義塾大学医学部信濃町キャンパス 第2校舎4F講堂

【対象】
研究者・医療職の方 ※研究支援者の方も参加可能です。

【定員】
30名(ただし定員に達し次第、申込締切日前でも受付を締め切ります。ご了承下さい。)

【概要】
~意地と根性では成功しない! 臨床試験のスケジュールマネジメントのコツ~ 
 臨床研究を確実に実施するためには、「資金・時間・人材」などlogisticsも考慮した、実現可能性の高い計画を作成することが必須となります。しかし、実際に研究を実施してみると、当初のスケジュールから大幅に進捗が遅れたとか、火事場の馬鹿力でなんとか乗り切ったといった経験のある研究者は少なくないのが現状かと思います。これはなぜで、どうすれば改善できるのでしょうか?実は、うまくいくスケジュール立案には、理由とコツがあるのです。
本ワークショップは、研究者や研究支援者、及び医療職の方々が、無理・無駄のない効率的な臨床研究のスケジュール作成スキルを習得して頂くことをねらいとしています。ワークショップは、プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOK Guide)をベースとした講義に加えて、小グループによる演習を取り入れた双方向性学習により構成されます。さらに、現場でみられる準備の遅れや被験者エントリーの遅延など、実際の事例やその対策としての成功事例などを、様々な立場の人たちとディスカッションすることで、明日から活用できる具体的なポイントを共有していただけると考えています。
 なお、本ワークショップは2017年1月21日に開催された臨床研究プロジェクトマネジメントワークョップと同じ内容となります。

【ワークショップの内容】
◆臨床試験を立案してから開始するまでのスケジュールを作成する
・プロジェクトマネジメントの基本概念
・プロジェクトの目的・目標の設定と共有
・作業の洗い出し (Work Breakdown Structureの作成)
・スケジュール作成 (作業順序の設定と所要時間の見積り)
※グループ演習では、あらかじめ設定した臨床研究テーマ(ケース)をもとに、
 試験立案から開始までのスケジュールを作成することを目標とします。

【講師】
中川敦夫
(慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター 教育研修部門長・特任講師)
菊地 佳代子
(国立成育医療研究センター 臨床研究センター 企画運営室長、DIA <span class="caps">JAPAN PMコミュニティー)
岩田 香苗
(北里大学病院 臨床研究部 臨床研究・先進医療支援室、DIA <span class="caps">JAPAN PMコミュニティー)
風見 葉子
(DIA <span class="caps">JAPAN PMコミュニティー)
今野 浩一
(DIA <span class="caps">JAPAN PMコミュニティー コミュニティーリード)
佐藤 隆
(DIA <span class="caps">JAPAN PMコミュニティー)
長尾 典明
(DIA <span class="caps">JAPAN PMコミュニティー)
藤原 紀子
(東京大学医科学研究所附属病院 緩和医療科/TR・治験センター、DIA <span class="caps">JAPAN PMコミュニティー)

【受講料】
慶應義塾・成育研究センターに所属の方: 8,640 円
医療機関、教育機関、行政機関の方: 10,800 円
企業、その他の方: 21,600 円

【共催】
慶應義塾大学臨床研究推進センター
国立成育医療研究センター 臨床研究センター

【お問合せ先】
慶應義塾大学病院臨床研究推進センター 教育研修事務局
email: keio-edu-tra@adst.keio.ac.jp

【申込方法】
受講をご希望の方は、下記の「臨床研究講習会受講管理システムwebサイト」リンクよりログイン後、サイドメニューの「講習会一覧」 ボタン をクリックして、お申込みをされる講習会を選択し、受講規約を確認の上、お申込みください。

臨床研究講習会受講管理システムwebサイトはこちら(ログインしてお申込みください)

ポスターはこちら