セミナー・講習会 に関するニュース

第54回 臨床研究推進啓発セミナー
AI時代の臨床研究 2024
~ChatGPTなどの生成AIツールをどううまく活用するか~

慶應義塾大学病院臨床研究推進センターでは、安全で適正な臨床研究・治験の計画策定ならびに実施に必要な基本知識やコア・コンピテンシーのエッセンスを入門者でも習得していただくべく「臨床研究推進啓発セミナー」を開講しています。皆様のご参加をお待ちしております。

20240613_KeioCTR_Seminer54_poster.png

開催日時・場所

 日時:2024年6月13日(木)18:00~19:00
 会場:Web LIVE配信形式(ZOOM)での実施

演題

AI時代の臨床研究 2024
~ChatGPTなどの生成AIツールをどううまく活用するか~

|概要

ChatGPTなどの生成AIツールを、どのように臨床研究に活用できるでしょうか?

 2022年11月、ChatGPTという生成AIが公表され、世界を驚かせました。これを受けて、私は2023年11月に第51回臨床研究推進啓発セミナーにおいて「AI時代の臨床研究」と題した講義を行い、ChatGPTを一連の臨床研究のプロセスの中でどう活用するか、そしてその際の注意点は何かについて、お伝えしました。そこから早半年以上が経ちます。生成AIの発展は目覚ましく、ChatGPTはさらに進化しました。さらに、当時のようにChatGPT一強という時代ではなくなり、メガテック企業を中心に様々な企業が、独自の生成AIツールを発表するという、群雄割拠の時代になっています。

こうした生成AIの発展は、臨床研究に携わる方々にとっても福音となりえます。臨床研究を行う上で避けては通れない、日本語・英語での様々な文書作成、データ解析、アイデア出しなど様々な場面で生成AIが強い味方になってくれるからです。

本セミナーでは、臨床研究のプロセスにおける生成AIツールの活用方法をご紹介します。ChatGPTだけではなく様々な生成AIの紹介、パソコン上だけはなくスマートフォン上での使用法、なども含めた最新の生成AI事情をお伝えしたいと思います。

講師

慶應義塾大学病院
 臨床研究推進センター 教育研修部門長/広報部門長
 臨床研究監理センター ライセンス教育部門長

Centre for Addiction and Mental Health, Toronto, Canada
特任講師 吉田 和生 先生

|対象

これから研究を始める若手研究者・研究支援者や大学院生をメインターゲットとしています。
医師・歯科医師、看護師・薬剤師等のメディカルスタッフ、事務職員などの病院教職員(学外の方も参加できます)

お申込方法

慶應義塾大学病院 臨床研究教育研修 受講管理システムよりお申込み下さい。
お申込み頂いた方には受講管理システムにご登録頂いているメールアドレス宛に当日の受講案内(ZOOM URL)をお送りします。

※申込締切:2024年6月10日(月)

ポスターはこちら

臨床研究教育研修 受講管理システムはこちら(ログインしてお申込みください)

主催(お問い合わせ先)

 慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター(担当:教育研修事務局)
 e-mail:edu-tra@ctr.hosp.keio.ac.jp