広報 研究関連 に関するニュース
一般社団法人首都圏ARコンソーシアム(MARC)・学校法人慶應義塾 橋渡し研究支援機関 共催シンポジウム
「アカデミア発スタートアップ・異分野融合への期待 ~産官学それぞれの立場から~」
学校法人慶應義塾は橋渡し研究支援機関として、令和6年度に「AMED橋渡し研究プログラム(大学発医療系スタートアップ支援プログラム)」の採択を受け、機関内外のスタートアップ支援を担っているほか、令和7年度「橋渡し研究プログラム(異分野融合型研究開発推進支援事業)」の採択も受けており、医歯薬系以外の分野から医療応用を目指す研
一方、2017年1月に橋渡し拠点として設立した「首都圏ARコンソーシアム(以下、MARC)※」では、首都圏に集積するアカデミアの優れた研究成果をもとに、革新的な医療技術や医薬品・医療機器を効率的かつ持続的に創出し、各大学が有する機能を活用した非臨床・臨床一体型の橋渡し研究支援体制と、それに関わる人材の育成と交流、情報共有が可能な体制構築を目的として、シンポジウムや研修会、シーズ発表会の開催など、様々な活動を行っています。
※2017年1月に発足し、社会的信用の増大、運営体制の明確化並びにコンプライアンス対応を進めるため、2022年4月に法人化し、現在「一般社団法人 首都圏ARコンソーシアム」として活動しております。(https://marc-med.org/)
この度、MARCと学校法人慶應義塾 橋渡し研究支援機関との共催で、橋渡し研究・臨床開発における国
研究者や研究支援者、ベンチャー企業、投資家、またfundin
会場では、慶應義塾における公募や橋渡し研究支援の内容など、個別相談の場も設けております。
所属機関を問わず、どなたでも参加いただけますので、スタートアップや異分野連携に関心がある研究者の方々はもちろん、研究者・研究支援者・企業の方々・起業家の方々など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
******************************
第6回一般社団法人首都圏ARコンソーシアムシンポジウム
「アカデミア発スタートアップ・異分野融合への期待 ~産官学それぞれの立場から~」
【開催日時】2025年6月28日(土)13:30~16:15
【会場】 ベルサール東京日本橋 Room3, 4
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー5階
https://www.bellesalle.co.jp/
【参加費】無料
【お申込み方法】
下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/juEyqkNudPcC
【プログラム】
13:30 開会挨拶
13:40 スタートアップ支援事業の紹介
AMED「大学発医療系スタートアップ支援プログラム」PS 久保庭均先生
慶應義塾大学病院臨床研究推進センター 副センター長 許斐健二先生
14:10 特別講演・パネルディスカッション
株式会社 Link & Innovation 代表取締役/DICT創設者・代表 山本晋也先生
株式会社エヌビィー健康研究所 代表取締役社長 高山喜好先生
文部科学省 研究振興局 ライフサイエンス 課長 倉田佳奈江先生
AMED「大学発医療系スタートアップ支援プログラム」PO 島﨑誠先生
慶應義塾大学イノベーション推進本部 スタートアップ部門 部門長 新堂信昭先生
Diamond Medino Capital株式会社 CEO 長谷部光泉先生 他
15:30 研究成果発表
株式会社レストアビジョン 代表取締役CEO 堅田侑作先生
株式会社SMILE CURVE 代表取締役 野口昌克先生
慶應義塾大学理工学部 機械工学科 教授 尾上弘晃先生
16:10 閉会挨拶
16:30 意見交換会
【問い合わせ先】
一般社団法人首都圏ARコンソーシアム事務局(慶應義塾大学病院
Email: marc-sec@marc-med.org
ポスターはこちらから