セミナー・講習会 に関するニュース
第4回首都圏ARコンソーシアムシンポジウム
以下の通り「第4回MARCシンポジウム」をオンラインにて開催致します。
今回のシンポジウムでは、最新のMARC活動に関するご報告に加え、長く米国マサチューセッツ総合病院(MGH)・ハーバード大学にてご活躍されておられる柏木哲先生よりご自身のハーバード大学でのご経験やMGHのテックトランスファーオフィスの活動につきご講演頂きます。更に、これまでに2つの医療機器のFIH(First in Human)のご経験をお持ちで、かついくつもの医療機器開発に手掛けて来られた早稲田大学・梅津光生先生をお招きし、生体医工学の融合研究につきご自身のご経験を踏まえたご講演をして頂くこととなりました。皆様、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。
【開催日時・開催形態】
開催日時:2021年4月17日(土)
10:00~12:00(9:40開場) 開催形態: Web開催(Zoom Webinar)
参加費:無料(要申し込み)
【プログラム】
10:00 開会挨拶
MARC代表機関 慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター長 佐谷 秀行
10:05 MARC構成機関代表挨拶
10:10 首都圏ARコンソーシアム(MARC)の活動報告
慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター長 佐谷 秀行
10:30 基調講演1
「Discovery to Patient Outcomes:マサチューセッツ総合病院・
ハーバード大学医学部での経験」
ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院放射線科 講師 柏木 哲
11:10 基調講演2
「生体医工学の45年にわたる融合研究から学んだこと:What I learned
from my 45 years experience on biomedical engineering」
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 共同先端生命医科学前専攻長、
早稲田大学医療レギュラトリーサイエンス研究所顧問 梅津 光生
【お申込み方法】
本シンポジウムへの参加をご希望される方は、下記参加URLにて、ご氏名、ご所属機関・ご職位、メールアドレス、電話番号を記載の上、お申込み下さい。お申込みいただきますと、当日のWebinar参加のURLをご案内致します。
https://keio-univ.zoom.us/webinar/register/WN_4AyXo6efR0Sg_HCnlmtmtg
【お問合せ先】
慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター内
首都圏ARコンソーシアム事務局
E-mail: marc-jim@adst.keio.ac.jp
TEL:03-5363-3961